計画
大日杉→地蔵岳→切合小屋→本山小屋→飯豊本山→往復(日帰り)
登山
飯豊山は日帰りできる山であるが歩行時間も長く健脚者向け。
今回は大日杉から登るので近くで前泊してからスタートした。
5時、飯豊山登山開始
— せりう◢͟│⁴⁶ (@seriu_ghz) 2018年9月22日
駐車場は広いので心配はなさそう。
ドコモの電波は入らなかった。
薄暗い中を登っていく。登山道は優しくて大きな段差も少ない。
何度か鎖場があったけど難易度は低い。
このルートは隣の山から登っているイメージなので飯豊本山が果てしなく遠く見える。
稜線に出るまでの辛抱だ。
途中茂みの中を通ることもあったけどやはり登山道は優しい。
地蔵岳から先は西に向かって何度か上下しながら歩く。
地蔵岳から種蒔山までも結構歩く。
帰りも同じ道を通るので目安を覚えておく。
右に見えるのは切合小屋。飲水を補給。
稜線歩きはアルプスのようだ。天気も良くて大変気持ちよかった。
飯豊山、日帰り登山で12時間以上歩いた…。
— せりう◢͟│⁴⁶ (@seriu_ghz) 2018年9月23日
福島、山形、新潟に跨る巨大な山。山頂からは猪苗代湖まで見えた。
日帰りはちょっとギリギリだけどベスト級に良い山だった。
今回は主峰とされる飯豊本山までだったが最高峰の大日岳もいつかは行ってみたい。