計画
岩尾別温泉→弥三吉水→羅臼平→羅臼岳→往復
登山
7時50分、羅臼岳登山開始
— せりう◢͟│⁴⁶ (@seriu_ghz) 2016年9月17日
登山開始前からエゾシカと遭遇。人より遥かに大きい。ヒグマに出会わないことを祈る。
この日は曇り。北海道の気温もあって登山にはよい気温となった。
オホーツク展望台。ここまで電波入らず。頂上まで5.9km。
— せりう◢͟│⁴⁶ (@seriu_ghz) 2016年9月17日
オホーツク海が見える。以降殆ど視界は開けなかった。
他の山と比べると登山道が狭い。北海道の登山道はどこも似てる。
ここの水はとても美味しかった。
よく見ると知床五湖の木道が見える。
9時、極楽平。山頂まで4km。
— せりう◢͟│⁴⁶ (@seriu_ghz) 2016年9月17日
森林限界からは大きな岩場が続く。
山頂についた瞬間一瞬だけ晴れた。この日一番の景色。
下山も同じ道。往復13kmほどあるのでそれなりに体力が求められる。
羅臼岳。世界遺産知床五湖から見える知床半島の最高峰。ヒグマの生息地。ヒグマとは遭遇しなかったけどシカとキツネはいた。コースタイムも距離も中級者向け。だけど緩やかに登るので辛さはない。この日も天気は悪かったが一瞬だけ山頂から知床半島とオホーツク海が見えたのでよかった。
— せりう◢͟│⁴⁶ (@seriu_ghz) 2016年9月19日
おまけ
登山口にいたキツネ。
フレペの滝