BABYMETALのライブに行ってきました

はじめに

2月1日(金)にZEPP TOKYOで行われたBABYMETAL ワンマンライブ「I、D、Z~LEGEND “Z”」に行ってきました。
今回はBABYMETALの布教を交えつつセットリストと共にライブの感想を書いていこうと思います。

BABYMETALとは

BABYMETALとはアイドルグループ「さくら学院」から派生したユニットで2010年に結成。
メンバーはメインボーカルのSU-METAL(15歳)と合いの手を入れるYUIMETAL(13歳)、MOAMETAL(13歳)の3人組。
アイドルとメタルの融合がテーマであり、激しい曲調に合わせたダンスや流行りを取り込んだ歌詞が魅力です。

BABYMETAL – Wikipedia –

ライブの感想

800番代で入場。真ん中より少し前のバーを確保しました。

1.イジメ、ダメ、ゼッタイ

今年リリースされたばかりの新譜です。しかし曲は2年の歴史を持っています。
BABYMETALの代表曲であり最もメタルしてる曲だと思います。
メロイックサインをBABYMETAL用語で「キツネ」と言うのですが、この曲ではキツネポーズをしながら飛びます。
ライブの迫力は凄いです。PVと同じダンスをしながらのパフォーマンスには圧倒されました。

【iTMS】イジメ、ダメ、ゼッタイ
【Amazon】イジメ、ダメ、ゼッタイ

2.いいね!

僕がBABYMETALを知るきっかけになったのがこの曲です。YouTubeのライブ映像に一瞬でやられてしまいました。
ダンス曲らしくポップでありながらスクリーモも取り入れ、まさに超カオス。
中盤からの展開にも驚きです。ライブでは「オマエノモノハオレノモノ」と叫んだり、キツネさんで盛り上がったりします。
今回のライブでは中盤でコーレスがありました。

【iTMS】いいね!
【Amazon】いいね!

3.君とアニメが見たい〜Answer for Animation With You

ダンスがとても可愛いです。YUIMETAL、MOAMETALに釘付けになります。
個人的には2番冒頭の冷たい歌い方がツボです。

【iTMS】君とアニメが見たい〜Answer for Animation With You
【Amazon】君とアニメが見たい〜Answer for Animation With You

4.おねだり大作戦

音源未発表曲。YUIMETALとMOAMETALの曲です。
ラップメタルとでも言うのでしょうか。かなり癖になること間違い無しの曲です。
ハードでキュートで天使で悪魔のような曲はこの二人にしか歌えませんね。

5.紅の騎士

こちらも音源未発表曲。SU-METALのソロ曲です。
曲調はメロスピでメタルドストレートな曲になっています。
ライブでは鉄仮面をつけたSU-METALとのバトルがありました。側転をキメたりかなり派手な演出。
ひたすらカッコイイ曲なので音源化が待ち遠しいです。

6.Catch Me If You Can

『イジメ、ダメ、ゼッタイ』のカップリング曲。
ちょっと怖いイメージのある曲ですが、可愛い声がとてもマッチしています。
ライブでは会場の鬼さんこちらクラップが自然とキマっていました。

【iTMS】Catch Me If You Can
【Amazon】Catch Me If You Can

7.ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト

ポップなタイトルと歌詞ですが、デスボイスがとてもいいです。
ライブではデスボイスパートを覚えておくと楽しいですね。

【iTMS】ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト
【Amazon】ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト

8.ド・キ・ド・キ☆モーニング

PVが海外で話題になりました。とても面白い曲です。
イントロのヘドバンは圧巻。
リンリンリンのフリコピはやってる人が多いですね。(キツネさんのポーズでやる)

【iTMS】ド・キ・ド・キ☆モーニング
【Amazon】ド・キ・ド・キ☆モーニング

9.ヘドバンギャー!!

これまでの曲は骨の人達があてぶりをしていました(カラオケでした)がここからは生バンドになりました。
音の厚みが凄くてヘドバンしてる人も多かったです。
生バンドっていいなぁと再認識させられました。今後のライブも是非生バンドでやってほしいですね。
曲の終わりにYOSHIKIさんのように銅鑼を叩いていました。

【iTMS】ヘドバンギャー!!
【Amazon】ヘドバンギャー!!

10.BABYMETAL DEATH

ボーカルはありません。士気を高める曲と言ったところでしょうか。
この曲から最後の曲への盛り上がりは忘れられません。
ちなみにこの曲は『イジメ、ダメ、ゼッタイ』の限定盤に収録されています。

10.イジメ、ダメ、ゼッタイ

生バンドでアレンジされて最高の盛り上がりになりました。
最初の時よりジャンプしてる人が多かったし、歓声も大きかったです。
バンドはドラムが特に良かったのを覚えています。

おわりに

持ち曲すべてをMCなしでやるスタイルは今後も貫いていって欲しいですね。
MCが無い代わりに映像が入るのですが、BABYMETALの世界観を繋いでいく為にもこれは毎回観てみたいと思います。

次のライブはNHKホール。それまでになにかしらのリリースを期待したいです。
そしてライブは生バンドになるのでしょうか。

今後もBABYMETALの活動に注目ですよ!

iTunesMusicStoreで振り返るアニサマ2012

iTunesMusicStoreで試聴・購入できる楽曲をまとめました。
曲名はiTunesMusicStoreにリンクしています。

1日目 8/25(土)

01.メドレー:「おしえてA to Z」~「Ready Go!」 / 田村ゆかり&May’n
02.「JOINT」 / 川田まみ
03.「Borderland」 / 川田まみ
04.「No Buts!」 / 川田まみ
05.「スカイクラッドの観測者」 / いとうかなこ×志倉千代丸-科学アドベンチャーユニット-
06.「Hacking to the Gate」 / いとうかなこ×志倉千代丸-科学アドベンチャーユニット-
07「拡張プレイス」 / Zwei
08.「La*La*La ラボリューション」 / アフィリア・サーガ・イースト
09.メドレー:「PUPPY LOVE!!」~「Our Steady Boy」 / ゆいかおり
10.メドレー:「Choose me♡ダーリン」~「STUDY×STUDY」~「MIRACLE RUSH」 / StylipS
11.「魔・カ・セ・テ Tonight」 / 野水いおり
12.「*** パショナート」 / 野水いおり
13.「輝跡 -kiseki- (London Re-Mix)」 / 南里侑香
14.「LIVE ON !」 / 南里侑香
15.「ユナイト」 / 三澤紗千香
16.「MEMORIA」 / 藍井エイル
17.「空は高く風は歌う」 / 春奈るな
18.「key plus words」 / PERSONA4 MUSIC BAND(平田志穂子 feat. 川村ゆみ)
19.「Beauty of Destiny」 / PERSONA4 MUSIC BAND(平田志穂子 feat. Lotus Juice)
20.「CHOIR JAIL」 / 鈴木このみ
21.「ブルー・ウォーター」 / 鈴木このみ&野水いおり&三澤紗千香
22.「水の星へ愛を込めて」 / 森口博子
23.「ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~」 / 森口博子
24.「oath sign」 / LiSA
25.「crossing field」 / LiSA
26.「Burst The Gravity」 / ALTIMA
27.メドレー:「I’ll believe」~「ONE」 / ALTIMA
28.「凶夢伝染」 / ALI PROJECT
29.「月蝕グランギニョル」 / ALI PROJECT
30.「ピアニィピンク」 / ALI PROJECT
31.「パラドキシカルZOO」 / AKINO with bless4
32.「君の神話~アクエリオン第二章」 / AKINO with bless4
33.「創聖のアクエリオン」 / AKINO with bless4&いとうかなこ
34.「Brain Diver」 / May’n
35.「Mr.Super Future Star」 / May’n
36.「ダイアモンド クレバス」 / May’n
37.「Chase the world」 / May’n
38.「微笑みのプルマージュ」 / 田村ゆかり
39.「滑空の果てのイノセント」 / 田村ゆかり
40.「Endless Story」 / 田村ゆかり
41.「You & Me」 / 田村ゆかり&motsu
アンコール
EN.「INFINITY ~1000年の夢~」 / アニサマ2012テーマソング

2日目 8/26(日)

01.「マジLOVE1000%」 / ST☆RISH
02.「未来地図」 / ST☆RISH
03.「YAHHO!!」 / 堀江由衣
04.「夏の約束」 / 堀江由衣
05.「CHILDISH♡LOVE♡WORLD」 / 堀江由衣
06.「ナゾ!ナゾ?Happiness!!」 / ミルキィホームズ
07.「正解はひとつ!じゃない!!」 / ミルキィホームズ
08.「マイペースでいきましょう」 / 七森中☆ごらく部
09.「いぇす!ゆゆゆ☆ゆるゆり♪♪」 / 七森中☆ごらく部
10.メドレー:「ゆりゆららららゆるゆり大事件」~「雨上がりのミライ」 / ミルキィホームズ&七森中ごらく部
11.「Happy Girl」 / 喜多村英梨
12.「re;story」 / 喜多村英梨
13.「DELIGHT」 / 小野大輔
14.「熱烈ANSWER」 / 小野大輔
15.「あすなろ」 / 鈴村健一
16.「messenger」 / 鈴村健一
17.「アンインストール」 / 石川智晶&茅原実里
18.「signs 〜朔月一夜〜」 / 栗林みな実
19.「君の中の英雄」 / 栗林みな実
20.「HAPPY CRAZY BOX」 / 栗林みな実
21.「sign」 / Ray
22.「Black Holy」 / 小松未可子
23.「DAN DAN 心魅かれてく」 / 織田哲郎&黒崎真音&Ray&小松未可子
24.「炎のさだめ」 / TETSU
25.「世界が終るまでは…」 / 織田哲郎&上杉昇
26.「ワールドイズマイン」 / 初音ミク
27.「Tell Your World (feat. 初音ミク)」 / 初音ミク
28.「太陽曰く燃えよカオス」 / 後ろから這いより隊G
29.「夏色えがおで1,2,Jump!」 / μ’s from ラブライブ!
30.「YOU GET TO BURNING」 / 栗林みな実&喜多村英梨
31.「黎明-reimei-」 / 黒崎真音
32.「Magic∞world – EP」 / 黒崎真音
33.「DREAM FIGHTER」 / 宮野真守
34.「オルフェ」 / 宮野真守
35.「The Giving Tree」 / 石川智晶
36.「あんなに一緒だったのに」 / 石川智晶
37.「Can Do」 / GRANRODEO
38.「RIMFIRE」 / GRANRODEO
39.「シャニムニ」 / GRANRODEO
40.「ZONE//ALONE」 / 茅原実里
41.「TERMINATED」 / 茅原実里
42.「SELF PRODUCER」 / 茅原実里
43.「Paradise Lost」 / 茅原実里
アンコール
EN.「INFINITY ~1000年の夢~」 / アニサマ2012テーマソング

ハピスタ新年会に行ってきました

はじめに

2012年1月9日(月)にStudio Cube 326で行われたハピスタ新年会に行ってきました。
物販開始30分前の16時に到着。購入一点ごとに抽選券が貰えるのでポートレートを3枚買いました。
開場前にスタッフさんやマネさんとお話できたのが印象的。

出演者

能登有沙・小倉唯・石原夏織・松永真穂・市川利奈・寺門仁美・manami

セットリスト

01.SUPER∞STREAM/全員
02.ユメとキボーとアシタのアタシ/寺門仁美
03.君の中の英雄/石原夏織
04.Light My Fire/manami
キャリーのとっておきニュースのコーナー
05.LIVE for LIFE ~狼たちの夜~/市川利奈
06.エウレカベイビー/能登有沙
「アリスタ!TV」出張版
07.STUDY×STUDY/StylipS
08.oath sign/松永真穂
09.PRESENTER/小倉 唯
プレゼント抽選会
10.PUPPY LOVE!!/ゆいかおり
11.君にご奉仕/全員

感想

1曲目は全員で『SUPER∞STREAM』
フォーメーションありのダンスは迫力ありました。

MCでは2011年のアニソンを一人ずつ歌うことが明らかに。
僕はアニメを観ないので不安になりましたが、半分くらいはわかるセトリでした。

寺門仁美さんの『ユメとキボーとアシタのアタシ』は声質と合っていて良い曲でした。
キャリーの『君の中の英雄』は本家栗の子のように伸びのある歌声を楽しめました。
manamiさんの『Light My Fire』は前半トップの盛り上がり。おおお!

キャリーのとっておきニュースのコーナー
最初のお題は「欲しい福袋」
覚えているのは…
のっちは「英単語が記憶できる福袋」。コレに対してキャリーは「今から覚えてどうするの?」みたいな素の発言をしてて面白かったです。
小倉唯ちゃんは「ラムラムポテポテ袋」ということでお菓子。
キャリーは「犬の福袋」犬を飼ってみたいとのこと。
他にはロリータ福袋や食べ放題の福袋など現実的なものが目立ちました。
一番端っこに居た小倉唯ちゃんのマイクがハウリングを起こして唯ちゃんが本気でびびっていたのが可愛かったです。

市川利奈さんの『LIVE for LIFE ~狼たちの夜~』かっこ良かったです。
のっちは『エウレカベイビー』この日は丁度麻生夏子さんのライブがあったのですが、まさかの選曲に笑いました。
もちろん盛り上がりましたね。

「アリスタ!TV」出張版
このコーナーはStylipSメンバーが担当。
トークの途中にエアコンがものすごい音で作動してのっちが「あぶない離れて」と割と本気で心配してたのが、ライブならではのアクシデントですね。
トークはユニット名の由来がスタイルキューブ(事務所)とリップス(声優4人)からきていることをキャリーが説明。
『STUDY×STUDY』はお披露目イベント効果もあってかかなり盛り上がりました。

まほちゆはLiSAの『oath sign』今回のイベントで一番のお気に入りです。
唯ちゃんは『PRESENTER』。最後のコーレスが思い出せなくて僕はちょっと乗りきれなかったのが残念ポイント。

プレゼント抽選会
物販の抽選券と入場時に一枚貰えた抽選券で抽選会。
当選は35。会場は300人くらいなのでグッズも合わせると15人に一人くらいの割合でしょうか。
唯ちゃんが巫女さんコスで出てきた時は会場最高の盛り上がりだったと思います。
唯ちゃんも「こういうのが好きなんでしょ」とノリノリ。いいものが見れました。

ゆいかおりで『PUPPY LOVE!!』
1曲に全力といった感じで会場の一体感が凄かったです。
一体感と言えば唯ちゃんが歌詞を間違えた後「大丈夫〜♪」とみんなで歌ったところは感動ですね。

最後に一人ずつ告知をしたあと『君にご奉仕』
全員で踊りながら歌うのは圧巻です。

おわりに

ものすごく短い時間に感じました。ゆるいイベントでしたが盛り上がるときは盛り上がって、とても楽しい時間を過ごせました。
これを機に各メンバーの活動にも注目してみようと思いました。

『Brand-new Style volume zero~はじめまして!StylipSです!!~』に行ってきました

池袋サンシャインシティ噴水広場で行われたStylipSデビューイベントに行ってきました。

出演者

StylipS(石原夏織、能登有沙、小倉唯、松永真穂)
鷲崎 健

セットリスト

STUDY×STUDY(ワンコーラス)
トーク
Authentic Symphony(石原夏織)
STRAIGHT JET(松永真穂)
カワルミライ(小倉唯)
侵略ノススメ☆(能登有沙)
トーク
STUDY×STUDY(フル)

感想

開始1時間半前に到着。無料・フリー観覧可能ということで、既にたくさんの人がいました。

まずは『STUDY×STUDY』の1番を披露。

『STUDY×STUDY』のダンスは唯ちゃんとのっちが考えたとのこと。
ポイントはサビのお尻を振るところと伸びに合わせたポーズだそうです。

次に一人ずつトークをした後ソロコーナーへ。

『Authentic Symphony』はキャリーの伸びのある声をうまく引き出していたと思いました。
まほちゆの『STRAIGHT JET』は大盛り上がり。
唯ちゃんの『カワルミライ』はついに!という感じで、興奮しっぱなしでした。
フリもMVと同じようにやっていたと思いました。
のっちの『侵略ノススメ☆』で会場の熱気は最高潮に。台詞の部分は「StylipSが侵略〜」のように変えていました。
指を指されて全員侵略!

次のトークも周りの声援と音響的に聞き取りにくかったのですが、StylipSの目標として
全国ツアーやアニサマ、次のシングル、色んなジャンル
と多方面への期待が高まる豊富を聞けました。

最後にフルコーラスの『STUDY×STUDY』
ダンスが凄い!全員キレキレなんです。歌ももちろん最高に素晴らしい。

2012年はStylipS活躍の年になるといいですね。
今後の活躍が楽しみです。

STUDY×STUDY(初回限定盤)(DVD付) STUDY×STUDY(初回限定盤)(DVD付)
StylipS

ランティス 2012-02-08
売り上げランキング : 5942

Amazonで詳しく見る

2011年ライブベスト10

はじめに

今年は就活があり金銭的にも余裕がなかったので少なめですが、19本のライブに参加することができました。
そこで今回は2011年ライブの総括としてライブベスト10を発表してみようと思います。

10位:Animelo Summer Live 2011 -rainbow- 8月27日(土)

サプライズも含めて出演者は良かったのですが、前半の詰め込んだセトリが残念でした。
1曲退場、JAMに登場した謎のサプライズ奈々様…。2日目と比べるとこの順位になりました。
個人的には初めて見たももいろクローバーZと長老と部長の『Butter-Fly』が良かったです。

リンク:【27日】Animelo Summer Live 2011 -rainbow-

9位:GRANRODEO LIVE TOUR 2011「REACH FOR THE BULLET」

Zepp東京公演です。
スパノバツアーと悩みましたが、セトリと盛り上がり的にこちらを。
ワンスとシャイヌンが聴けたのが大きかったです。『Burn Your Enemies』がスパノバツアーで無かったも残念でした。
やっぱりホールよりライブハウスのほうが楽しいです。

リンク:GRANRODEO LIVE TOUR 2011「REACH FOR THE BULLET」 東京公演:Zepp Tokyo 

ROSE HIP-BULLET(初回生産限定盤)(DVD付) ROSE HIP-BULLET(初回生産限定盤)(DVD付)
GRANRODEO,KISHOW TANIYAMA,MASAAKI IIZUKA

ランティス

Amazonで詳しく見る

8位:NANA MIZUKI LIVE GRACE 2011 -ORCHESTRA-

バックステージだったので奈々様の後ろを見る席でしたが、音の厚みが凄かったです。
しかしバンドが入るといつもの奈々様で、オーケストラが感じられなくなってしまったのは残念。
(BDで観るとそんな印象はあまりないけど。)
セトリは文句なしで素晴らしい盛り上がりだったと思います。

リンク:「NANA MIZUKI LIVE GRACE 2011 -ORCHESTRA-」に行ってきました

7位:栗林みな実LIVE TOUR 2011『miracle fruit』

聴きたい曲はほぼ全て聴けたこと、雰囲気が最高に良かったことがこの順位の決め手です。
アニサマの栗の子もそうですが、安定しているの一言。MCも面白かった。
バンドの一体感もいいですね。ベストライブは行けなかったので、次のライブは絶対に参加しようと思います。

リンク:栗林みな実LIVE TOUR 2011『miracle fruit』東京公演

6位:Animelo Summer Live 2011 -rainbow- 8月28日(日)

1日目の含めなくても最高に疲れましたね。(この後1ヶ月くらい喉が痛かった)
セトリと出演者が歴代のアニサマの中でも特に良かったと思います。
サプライズのT.M.Revolutionは言うまでもなく、奈々様と遠ちゃんのエタブレは今年聴いたどのエタブレよりも燃えました。
ただGRANROEOのセトリの残念感は否めないと思います。

リンク:【28日】Animelo Summer Live 2011 -rainbow-

5位:復活!アークストーム!!

唯一アニソン・声優以外でランクイン。
アークストームは2回参加してどちらもよかったのですがあえてこちらを。(9月の方は風邪を引いてたのでノリ切れなかった感はある。)
狭い箱だったので迫力があり、身体全部を使って楽しみました。
バンドメンバー全員が超人の集まりだと感じさせられました。

リンク:復活!アークストーム!!

4位:TVアニメ「けいおん!!」ライブイベント ~Come with Me!!~

横アリからたまアリになってスケールアップ。
生演奏や中央ステージでのパフォーマンスはとても良かったです。
セトリも大満足。DEATH DEVILが2曲もやるとは予想外!
山田監督推しも生まれ、映画の発表もありました。またやって欲しいですね。

リンク:TVアニメ「けいおん!!」ライブイベント ~Come with Me!!~

TVアニメ「けいおん!」ライブ 『けいおん! ライブイベント ~レッツゴー!~』Blu-ray【初回生産限定】 TVアニメ「けいおん!」ライブ 『けいおん! ライブイベント ~レッツゴー!~』Blu-ray【初回生産限定】
豊崎愛生,日笠陽子,佐藤聡美,寿美菜子,竹達彩奈

ポニーキャニオン

Amazonで詳しく見る

3位:RO-KYU-BU! LIVE TOUR 2011 -Fantastic Game- 追加公演

初日に比べて追加公演は熱さが違いました。ぶっちゃけ1日目終わった後「追加は行かなくていいや」と思っていたくらい盛り上がらなくて…。(自分自身の感想。ライブは大成功でした。)
でも追加は本当に最高のライブだったと思います。
リクエストダブアンでの『Party Love~おっきくなりたい~』は泣きながらのパーリラでした。

リンク:RO-KYU-BU! LIVE TOUR 2011 -Fantastic Game-

RO-KYU-BU! 1st Album 「pure elements」 RO-KYU-BU! 1st Album 「pure elements」
RO-KYU-BU!

ワーナー・ホーム・ビデオ

Amazonで詳しく見る

2位:Ryoko Shintani 10th Anniversary はっぴぃ・はっぴぃ・すまいる 30 chu→lip☆BEST LIVE

長年行きたかった良子さんのライブ。
ベストライブということで聴きたい曲は全て聴けました。
そしてまさかまさかの演奏中に停電。これにはびっくりしましたが、良子さんのマイク無しMCで落ち着きました(すごい!)
会場全体の雰囲気もとても良くコーレスも完璧にできて大いに盛り上がりました。
二度と無い雰囲気のライブだったと思います。

リンク:なし

BEST BAMBI BOX BEST BAMBI BOX
新谷良子

ランティス

Amazonで詳しく見る

1位:ゆいかおり1st LIVE 「PUPPY LOVE!!」

1日に2公演、激しいダンスと歌のパフォーマンスは今まで参加したライブの中でも断トツの楽しさでした。
これからの活躍がますます楽しみです。

リンク:ゆいかおり1st LIVE 「PUPPY LOVE!!」

Puppy(初回限定盤)(DVD付) Puppy(初回限定盤)(DVD付)
ゆいかおり(小倉唯&石原夏織)

キングレコード

Amazonで詳しく見る

おわりに

順位をつけてから言うのも変ですが、どのライブも楽しかった事には間違いありません。
2011年は激動の年でしたが、ライブは元気をくれるし、就活中も良い刺激を沢山受けました。

そんなわけで2012年も沢山のライブに足を運びたいと思っています。
そして今まで参加しなかった音楽にも積極的に行ってみようと思います。
ということで来年もよろしくお願いします。

ゆいかおり1st LIVE 「PUPPY LOVE!!」

チケット


ポストカードサイズのチケット。左が昼で夜が夜。
こういうチケットは初めてですが、ファンとしては大変嬉しいですね。

物販

会場であるアストロホールのキャパは400人ということで、物販開始2時間前に到着。
およそ200人くらいの人が並んでいましたが、これくらいなら買いたい物は買えると思っていました。
しかし、早い段階でTシャツが売り切れてしまい、結局Tシャツ以外の全てを購入しました。

セットリスト

01.恋のオーバーテイク
02.PUPPY LOVE!!
MC
03.VIVIVID PARTY!
04.未来形アイドル
05.Our Song
MC
06.ふたりのハニーボーイ(昼)/バランスkiss(夜)
07.もうひとりの私
秘蔵写真公開1
08.キュッ!キュッ!CURIOSITY!!
09.Magic starter
秘蔵写真公開2
10.ふたり
11.クリスタルの誓い
ビデオメッセージ
12.CUE the Future ~「Q」のテーマ~
13.駆け抜けてBlue
MC
14.HEARTBEATが止まらないっ!
15.Shooting☆Smile
アンコール
E1.Our Steady Boy
E2.恋のオーバーテイク

感想

アイドルファンと声優ファンが入り混じる会場。始まる前はみんな心配していましたね。
しかし始まってみるとそんな心配など関係なしに大盛り上がり。

オープニングムービーの後『恋のオーバーテイク』から。
ミックスをやり名前をコールして、と最高のオープニングでした。
次は『PUPPY LOVE!!』。パッピラパッパピラ!!で大興奮。
後ろ向きから始まるのでこちらを向いたときにかおりちゃんがびっくりしていたのが印象的でした。

『VIVIVID PARTY!』は最もダンスが激しい曲ですが、今回のライブは手持ちのマイクだったのでダンスは控えめな印象を受けました。
(2公演あるからということもあると思う。)
個人的にはノイズが入るよりも安定した歌を聴きたいのでこの形で良かったと思います。
しかし、控えめな印象を受けたと言ってもあれだけ踊って歌うのは本当にすごいです。
『未来形アイドル』この曲はテンションが上がります。ダンスも好きです。
『Our Song』は掛け合いが面白い曲。二人が移動しながら歌っていたのが印象的。

アニメ『kiss×sis』の曲をやるということで、セットリストが昼と夜で変わりました。
個人的には夜の『バランスkiss』がとても良かったです。
『もうひとりの私』は歌詞がGood。
この曲では二人のハモリが綺麗に決まり、美しいハーモニーになっていました。

秘蔵写真ではデビューからの写真をスライドショーで流していました。
唯ちゃんは寝てる画像が多めで、かおりちゃんは面白い画像が多めでした。

ソロコーナー。
『キュッ!キュッ!CURIOSITY!!』はお客さんも一緒に掛け声を。
振りがとても可愛かったです。
『Magic starter』は正反対の楽曲で、熱いです。
かおりちゃんの伸びのある声が会場いっぱいに響いていました。

秘蔵写真公開2は先ほどの続き。多くはパンフレットにも載っていました。
夜の部はこの後二人が手紙を読む場面も。
ライブでは大盛り上がりのお客さんもこの時ばかりは静かに聞いていました。

『ふたり』『クリスタルの誓い』は秘蔵写真や手紙の効果もあり、泣けました。
『ふたり』はゆいかおりの二人の事を、『クリスタルの誓い』はこれから活動を思わせる歌詞。
バラードも綺麗に歌い上げる二人に拍手です。

ビデオメッセージは昼が日高里菜さん、前山田健一さん、竹達彩奈さん。
夜が花澤香菜さん、水島精二さん、小林ゆうさんでした。

『CUE the Future ~「Q」のテーマ~』は「ありがとね」「こちらこそありがとね」の掛け合いが泣けます。その後の歌詞も素晴らしい。
そして続く『駆け抜けてBlue』。この2曲をセットにして正解だと思いました。

『HEARTBEATが止まらないっ!』の盛り上がりは最高潮に。
腕も足も限界に近かったですが最高に盛り上がりました。
『Shooting☆Smile』はサビの振りをやろうと思いましたが、手が上がりませんでしたw
曲中にサインボールをShooting☆する場面もあり、ゲットできた人は最高の思い出になったと思います。

アンコール前にMC。
昼の部ではかおりちゃんが「後2曲」とネタバレするアクシデントもありましたが、そのミスも可愛かったです。
そして30分版『ゆいかおりの実♪』とエレガ提供の5thシングルが決定。
夜の部では二人とも泣いていました。お客さんも目をうるうるさせてる人がちらほら。

『Our Steady Boy』ダンスが可愛い。ゆいかおりの二人が一番踊った曲ではないでしょうか。
昼の部では初めて歌詞が飛んでしまったようで、二人とも苦笑していました。

そして最後は再び『恋のオーバーテイク』
この曲は最後に「ゆいかおり、ゆいかおり、ゆいかおり!!!」で終わりますが、この余韻がいつまでも残っていましたね。
二人とも目が真っ赤でしたが最後らしく、力いっぱい盛り上がっていました。

まとめ

1stライブを2公演。しかも歌だけではなくダンスもあります。
ゆいかおりの二人はもちろんお客さんにとっても、ハードなライブだったと思いますが疲れたという気持ちよりも楽しかったと思えるライブでした。
ここで断言しますが、今まで参加したどのライブよりも楽しかった!!!

1stライブおめでとう。そしてこれからもよろしくお願いします。

【横浜アリーナ】ANIMAX MUSIX 2011に参加してきました

セットリスト

第1部
1.つよがり/中川翔子
2.続く世界/中川翔子
3.涙の種、笑顔の花/中川翔子
4.Beautiful fighter/angela
5.Shangri-La/angela
6.Freedom/RAMM feat.ayami
7.Morning Arch/河野マリナ

8.オルフェ/May’n
9.あなただけ見つめてる/飛蘭
10.JOINT/ayami,飛蘭,佐咲紗花
11.Adesso e Fortuna~炎と永遠~/HIMEKA
12.君の知らない物語/angela

13.愛のWarrior/GRANRODEO
14.HEAVEN/GRANRODEO
15.明日へのキズナ/HIMEKA
16.道/The Sketchbook
17.ZZZ/佐咲紗花
18.Starting Again/佐咲紗花
19.DREAM SHOOTER/Sea☆A
20.DELI-DELI☆DELICIOUS/Sea☆A
21.Re-sublimity/KOTOKO
22.開け!ソラノオト/KOTOKO
23.七転八起☆至上主義/KOTOKO
24.Light My Fire/KOTOKO

第2部
25.Paradise Lost/茅原実里
26.TERMINATED/茅原実里
27.優しい忘却/茅原実里
28.輪舞-Revolution/茅原実里
29.世界で一番恋してる/喜多修平
30.mind as Judgment/飛蘭
31.Blood teller/飛蘭
32.Magia/Kalafina
33.輝く空の静寂には/Kalafina

34.SWORD SUMMIT/May’n,KOTOKO,GRANRODEO
35.Only my railgun/May’n
36.プラチナ/Sea☆A
37.Over the Future/喜多修平,河野マリナ,鈴木このみ
38.Butter-Fly/喜多修平,the Sketchbook

39.secret base~君がくれたもの~ /angela
40.あんなに一緒だったのに/茅原実里

41.INVOKE-インヴォーク-/GRANRODEO
42.nowhere /Kalafina
43.空色デイズ/Kalafina,中川翔子
44.冒険でしょでしょ?/中川翔子
45.光と影を抱きしめたまま/中川翔子
46.そばかす/KOTOKO
47.ETERNAL BLAZE/茅原実里,angela

48.Scarlet Ballet/May’n
49.禁断のエリクシア/May’n
50.もしも君が願うのなら/May’n
51.ユニバーサル・バニー/May’n
52.Ready Go!/May’n
53.Brain Diver/May’n

54.踊るポンポコリン/全員

ANIMAX初参加

開演が14時ということで、去年の様子からも長丁場は覚悟。
出演者の半分くらいは知らない人で、予習もしないで行きましたがANIMAXはアニサマとは違い、コラボやカバーがメインなので心配はいらなかったです。

座席はステージから一番遠い北側スタンド。それでも最前だったので手すりがある良いポジションでした。

感想

オープニングの爆破前に谷山さんが耳を塞いでいたのは見逃さなかったよ。

・中川翔子
一番手として良い盛り上げ役でした。歌も非常に安定していて良かったです。
なんで『空色デイズ』やらないのー!と思ったら…。

・angela
二人とも白い衣装。KATSUさんがいつも以上に暴れまわっていました。
セトリにはちょっと不満。『蒼穹』でヘドバンしたかった!
これは毎回言っていきたい事ですが『Shangri-La』は普通にペンライト振りたいです。

・RAMM feat.ayami ・河野マリナ
RAMM feat.ayamiは緊張していたような様子。
対して河野マリナは堂々としていて、MCでの「横浜アリーナで河野マリーナ」も良かったです。

・コラボ&カバー
『オルフェ』は良かったのですが、もっと適任がいたと思いました。
『JOINT』は熱い!これは第1部コラボのトップかも。
『君の知らない物語』はライブで初めて聴きましたが素晴らしい曲。
angelaもハマっていて「夏の大三角」でatsukoさんが三角形を描いていましたね。

・GRANRODEO
『愛のWarrior』は歌詞飛びがありましたが、ものすごい盛り上がり。
MCはキレキレでした。これほど喋れるのは谷山さんしかいない。
飯塚さんが7弦に変えたのを見てmscかと思ったら『HEAVEN』。
久しぶりに聴けて大満足でしたが、ノリにくい印象は皆あったと思います。

・HIMEKA
他にも曲あるでしょ!

・The Sketchbook
初めて聴きましたがカッコイイバンド。ベースボーカルがいい。

佐咲紗花
『ZZZ』はショートバージョン。Starting Again好きです。

Sea☆A
シンガポールの4人組ユニット。歌とMCのギャップが良かったです。
衣装は似たような色が多いのでミルキィホームズくらい区別して欲しいと思いました。

・KOTOKO
安心安定のKOTOKO。
ステージを出て会場を周りオリジナル曲をやった唯一のアーティスト。
『Light My Fire』で「うぉおお!」は熱い!炎の演出も凄いです。

・茅原実里
良いセトリでした。パラロスは熱い!優しい忘却は切ない。
そしてまさかの『輪舞-Revolution』にファン大興奮。

・喜多修平
初めてでしたがものすごい迫力でびっくりしました。
初代チャンピオンの名は伊達じゃないですね。

・飛蘭
タイアップが多いので沢山予想してましたが意外にも2曲で終わり。

・Kalafina
『Magia』はライブで化ける。原曲も凄いですがライブの迫力がずば抜けてます。

・コラボ&カバー
『SWORD SUMMIT』は異色コラボ。飯塚さんのギターも良かった!
『Over the Future』では途中から今年のチャンピオン鈴木このみが。
15歳中学3年生とは思えないパフォーマンスでした。今後に期待です。
『Butter-Fly』はthe Sketchbookのソロ演奏から。もう少し煽りとギターが上手いとよかった…!
でも曲の演奏はとても良かったです。

アコースティックコーナー
『secret base~君がくれたもの~』 これは泣いた。angelaで良かったと思います。
『あんなに一緒だったのに』みのりんが歌いたかった曲。ラテン調で、みのりんの赤ドレスも素晴らしかったです。音源化希望。

・コラボ&カバー
GRANRODEOが再び登場。K「ガンダムは好きかー!」「うおお!」の流れは良かった。
ガンダムのタイアップの話もしていたし、今後に期待です。
曲は『INVOKE』。ガンダムトリビュート2で皆が期待していたのでやっとと言った感じです。
アレンジはメタルっぽいドコドコでしたね。完成されていたので既に音源が存在していたり?
この日一番盛り上がりました。
『nowhere』はカバーする必要があったのでしょうか…。ヤンマーニ。
『空色デイズ』は途中からしょこたんが参加。これにはやられました。
『冒険でしょでしょ?』しょこたんの煽りがあーやに似ていた印象。
『そばかす』は懐かしさとKOTOKO補正で高まりました。
エタブレは言うまでもなく最高。みんな完璧ですね。

・May’n
ちょっと多すぎるように感じましたが聴きたい曲が聴けたので満足です。

踊るポンポコリン
谷山さんの「ニンジン嫌い」で笑った。

総括

かなり密度の濃いライブだと思います。セトリも素晴らしい。
アニサマ常連プラス新人というメンバー構成も良いです。新たな発見がありました。
しかしMay’nは歌い過ぎの印象も。アニサマでいうJAM・奈々ポジションなので仕方ないとは思いますけどね。

でも本当に楽しめました。夏のアニサマ、冬のANIMAXと言った感じで今後も続けて欲しいと思います。

RO-KYU-BU! LIVE TOUR 2011 -Fantastic Game-

RO-KYU-BU! LIVE TOUR 2011 -Fantastic Game-

10月23日、11月13日に参加してきたので感想を。
初日は下手の最後列、追加公演は上手の中心をキープ。
【初】【追】

1.SHOOT!
2.ギンギラ☆エール

この2曲は最高のオープニングですね。
ラップパートはかなり盛り上がりますし、ギンギラの飛ぶところは最高に楽しいです。

MC
【初】ファンタスティックフォー大沢事務所の花澤香菜です。クールファイブ大沢事務所の井口裕香です。シックスセンスアイムエンタープライズの暴走機関車、日笠陽子です。ラッキーセブン日高里菜です。エイトビート小倉唯です。
【追】 いつも通りの自己紹介。

10代を残し3人は衣装変更。

日高里菜ちゃんと小倉唯ちゃんのMC。
【初】里菜「潰れてる人がいる!」
【追】里菜「誰が泣くか予想しようよ。」で泣くと思うメンバーを拍手。日笠さんははじめから除外。

3.フリースローなLOVEにしてくれっ
4.空想ドラマチックガール

3人曲。どちらの曲も大人っぽい良い曲ですね。

5.ね、コンビニでアイス買ってこ。  
6.だいすきコネクション

2人曲。こちらはアップテンポで歌詞も切ないですね。

ここでアニメ映像。
【初】キャラ名と「全く小学生は最高だぜ」
【追】声優の名前と最後に「全くRO-KYU-BU!だぜ」
       
7.自主恋 Shoooooter!       
8.ミライ☆シュート

日笠さんと井口さんのお笑いトーク。
どちらの回も衣装をいじり合い、曲中でやったウェーブを再び。
初回では関係者まで行きませんでしたが、追加では関係者もウェーブしてました。
追加公演では新品ギターのシールを剥がすことに成功。
          
9.Canペキしなきゃ!     
10.ほっこり日和     
11.ともだちピンク

ともだちピンクでは感想におー!のコーレスあり。

ここでリハの映像。SHOOT!の練習やメンバーが楽器を触る場面も。
            
12.ギャオす!!!!!
振り付けは小倉唯が担当。ぎゃおぎゃおの振りが可愛いです。

MC
【初】衣装チェンジの後なので回る。唯先生絶賛の流れ。
【追】振りのがに股の話。全員やって最終的に唯ちゃんだけが可愛いと言う結論。
里菜ちゃんのスカートが短くなったのでメンバーがめくる場面も。(カメラギリギリ)

最後にパーティーな曲を。

13.Party Love~おっきくなりたい~
アルバムバージョンでした。メンバー紹介もここで。
ものすごい盛り上がりますね。

アンコール。
14.You&I
15.RO-KYU-BU!

初回はこれで終わり。

16.Party Love~おっきくなりたい~
追加で行われたダブアンはお客さんにリクエスト。
メンバーが自由に走りまわって歌ってました。

どちらの回も楽しめましたが、やはり追加のエネルギーは凄かったです。
また最後ということもあり、感動的な一面もありました。
結成から8ヶ月という短い期間でしたが本当にお疲れさまでした。
まだ写真集があるし「解散」と宣言したわけではないので今後も期待です。

GRANRODEO LIVE G6 ROCK☆SHOW ~SUPERNOVA FEVER~

本当はスコアだけ買って帰ろうと思ってましたが、チケットが余っていたので参加。

1.SUPER NOVA
ツアーでもこちらが先の方が良かった感。

2.Black out
イントロのくるぞ…くるぞ…感

3.ROSE HIP-BULLET
割と早めに来たな

4.Once&Forever
4曲目とは思わなかったので急いでUO折った

5.ウィッチハンター
イントロのどんどんぱ!はクイーンかと思った。ツアーの謎演出なし。

6.進化と堕落の二元論
セミアコソロの後にちょっとしたベースとドラムのソロあり

7.ダンサー
わんさか出て来て笑った

8.SEA OF STARS~Snow Pallet~サマーGT11~BRURH the SCAR LEMON~SEA OF STARS(メドレー)
ファンキーなメドレーでしたね。とても楽しかった。

9.Go For It!
ギターソロの前にソロコーナー。
スティックが大きくなって、光るスティックでキラキラ。ガンちゃんかと思った。
ベースとドラムでトルコ行進曲は本日一番楽しかったと
言える。
ギターソロはいつもよりピロピロしてて僕は物凄い楽しめた。シャイヌン弾くキラキラギターでヘッドからレーザー。最後はワイヤーで天井へ。
コーレスはなかなか多かった。

10.Infinite Love
ワンスとシャイヌンが聴けたので帰ろうかと思ったくらい

11.背徳の鼓動
僕らのところはみんな座って聞いていた。これほど心打たれる曲は無い。

12.恋音(4人でアコースティック)
大きなウッドベースかっこ良かった。
とても綺麗な曲でした。

13.SEED BLASTER
ケンゼンのようなギターベース対決から

14.カナリヤ
15.tRANCE
16.modern strange cowboy
盛り上がりました。

17.Beautiful world
ダンサーが集まっての演出は感動もの

アンコール
18.We wanna R&R SHOW
飯塚さんのピアノソロから

19.愛のWarrior
UO率高かった。歌詞の格好良さがずば抜けてる。

Wアンコール
20.シャニムニ
ツアーと同じラスト。コーレスは女性の声が凄いと思った。

とても満足したわけだけど、物足りなさも感じるライブでした。曲数が少ないのかな?
でも前回よりは余裕のあるパフォーマンスで、大成功と言っていいのではないでしょうか。席も空席は見当たらなかったので、来年もやれるといいですね。

とても楽しい時間をありがとうございました。

【電撃祭】ロウきゅーぶ!メインステージに参加してきました

電撃祭、メインステージの『ロウきゅーぶ!』に参加してきました。
会場はオルスタでキャパは400人くらい。
僕は後ろから数えた方が早い番号でした。

12:00から12:40のステージ。
会場に入るとお客さんで一杯。
本を読んでる人が多かったのが印象的でした。

まずはトークショーから。
主演の5人と、梶裕貴さん。
司会進行は梶裕貴さんでした。

自己紹介でのフリでは『お笑い』と称されていました。

印象に残ってるところは、と言うテーマ。
梶裕貴さんが発した「まったく、小学生は最高だぜ!! 」で会場大盛り上がり。

主人公はどう?というテーマでは、主人公はちゃらく、里奈ちゃん曰くむっつりで、梶裕貴さんからすると「布団に入るのはやりすぎ」とのこと。
で、結局誰が好きなのか?という質問には「みんな天使」という、楽屋にいる原作者青山サグさんの指示で落ち着きました。

井口さんはメンバーに駄菓子を買ってくるそうで、里奈ちゃんには餅?梅干しの駄菓子を、日笠さんには『ラーメンばばあ』を選んだそうです。

原作者、スタッフさんに何かありますか?という問いに、小倉唯ちゃんは「はぁい」と不意打ちを食らったようにびっくりし「特に…」と言って会場を湧かせました。

PV2番で日笠さんが<(^o^)とやるところでミスっていたり、シングルのジャケットはどや顔で支持された、花澤さんと井口さんは同じ目線でヤンキーみたいだ、アルバムの海は内緒だけど、一応国内とのこと。
SHOOT!(初回限定盤)(DVD付)
RO-KYU-BU! 1st Album 「pure elements」

PVを恥ずかしいと言う花澤さん。
お客さんが「可愛いよ!」と言うと「嘘つけ!」と突然キレて、面白い空気に。

グッズの話で、お客さんから「昴のキャラソンは?」と聞かれ、梶裕貴さんは「スタッフさんお願いします」と言い、井口さんは「DVDが売れたらね」と。

ライブパートは『SHOOT!』と『Party Love~おっきくなりたい~』の2曲。
サイリウム持って飛び跳ねるイベンターは半分より多いくらい。
個人的には汗かくくらい楽しめましたが、全体的におとなしいライブでした。

ステージの5人も息を切らし、汗びっしょりでした。
ダンスもとってもよかったです。

ライブパートが終わり、司会者の梶裕貴さんが戻ってきて、最後に皆で
『全く、ロウきゅーぶは!』
『最高だぜ!』
で終わり。

短い時間でしたがとても楽しいイベントでした。
RO-KYU-BU!のライブも楽しみです。